検索エンジン上位表示対策(SEO)

大手が優遇されはじめてしまい、個人では厳しくなってきたSEOも地域やジャンルによってはまだまだ対策可能です。ローカル検索と同時進行で対策し集客につなげていきましょう。

SEO(検索エンジン対策)で検索流入を安定化

自社メディアを複数運営し常に上位表示しています

弊社がSEOが得意だと言い切れる理由は、実際に自社でウェブサイトを複数運営し激戦キーワードで上位表示し続けることができているからです。

過去に〇〇というキーワードで1位をとった事があるというのも素晴らしい実績ではありますが、私たちは、今現在そのキーワードで上位を取り続けているか、実際に売り上げが上がっているかが最も重要だと考えています。

そのためには、実際に激戦ワードで上位表示してるウェブサイトを所有していなければ、今現在そのサイトが上位表示している理由が分かりませんし、上位表示している理由が分からなければ、お客様のサイトの何が悪いのか、どんな施策(SEO)をすればいいのかが分からないはずです。

その点弊社では、自社メディアを元に毎日Googleの動向を見ながら様々な研究を行っていますので、リアルタイムでのSEO対策を行うことが可能です。

Googleは常に進化しており、評価されるページや内容もどんどん変わっていきますので、それに合わせてコンテンツもGoogleに合わせて進化させていくことが最も重要です。

SEOの基礎知識

検索エンジン最適化(SEO)とは

SEOは、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の頭文字3文字をとった略語です。

日本国内で検索エンジンと言えば、GoogleもしくはYahoo!Japanを利用することが主流となっていますが、それらの検索エンジンで検索者が自分の知りたい情報を得られる任意のキーワードで検索した際、アクセスしてもらえるようそのキーワードでウェブサイトを上位表示させるための対策を行うこと全般を指します。

SEOの定義は人それぞれかと思いますが、最終的にはアクセスを増やして検索流入を増やすことが目的なので、弊社ではそれにかかわる作業全般をSEOと定義し、SNSの運用や動画の配信などそれに関わってくるものは全てSEOに含みます。

※今現在YahooはGoogleのシステムを利用してる為事実上Googleの対策となります。

調べたいことは人によって様々で、ノウハウ、情報、経験者の体験談、商標名での商品確認、会社名での会社情報確認、ニュースなど多岐にわたりますが、企業がSEOを行う理由は「お問い合わせ」や「成約」などの集客であることが多いので、その場合はウェブサイトの上位表示自体が目的ではなく、最終的には売上を上げることが目的となります。

つまり、企業様にとっては売上が上がるキーワードで上位表示し、検索結果でクリックされ、売上げを伸ばすためのコンテンツなどが咬み合って初めてSEOが成功したと言えると思います。

売り上げに関係のないキーワードでのSEOはライバルが少なく成功しやすいので、悪質な業者から安い金額で提案されるということがよくあるのですが、SEOを行うキーワード自体に価値があるかどうかをよく確認してみてください。

内的SEO(内部対策)と外的SEO(外部対策)

内的SEO(内部対策)は、記事などのコンテンツを検索キーワードの答えとして最も適切な内容(Googleに評価される内容)にする作業や、構造化データを用いて検索エンジンに内容を伝え、エラーを少なくしてクローラーに負担が掛からないようにするなどの対策を行います。

関連性の高いページ同士をリンクさせユーザーの回遊率を上げたり、滞在時間を稼ぐような作りにすることも内的SEOになります。

コンテンツの質、量、コンテンツとキーワードの関連度が重要なのは何年も変わりませんが、近年ではGoogleがUX(ユーザー体験)を重視するようになって来ているので、検索結果でのクリック率や、クリック後どのような行動を取るかなどをしっかりと予想し設計していくことが重要です。

外的SEOは古くから外部サイトからの被リンクをもらうと評価が上がることが分かっていますが、現在では順位に対する影響は少なくなってきています。

本来、外部リンクは他人が行ってくれることなので自分でどうこうできることではないはずなのですが、中古ドメインを使って別のサイトを作り、そこからリンクを貼るという自作自演の被リンク対策を行う業者が後を絶たないため、影響度が低めになっています。

現状では、外部リンクよりも、外部サイトやSNSなどでの言及(サイテーション)、指名検索などの方が影響力が高めですので、ウェブ広告や、プレスリリースをうまく利用した認知向上のための施策を行っていきます。

場合によってはウェブ広告だけでなく、雑誌やマスメディアなどを利用することもあります。

ただ、不自然でない被リンクは依然として有効であることも分かっていますので、弊社では何もしないわけではなく、外部(特に同業者)から良質な被リンクをたくさんもらうための対策をしっかりと行います。

外的SEOは、自分ではなく他人に動いてもらうことでしか行えないことから心理学的な要素がとても強いので非常に難しいのですが、弊社ではある程度のデータが取れてきていますので、お役に立てることが多いと思います。

SEOで行ってはいけないこと(スパム行為)

外的SEOは有料の被リンクサービスから被リンクをもらうということも1つのSEO手段であり、まだ多少の効果が期待できるのですが、自作自演の被リンクをつける行為は検索エンジン(Google)が認めていません。

Googleはスパム行為を発見すると、手動でペナルティを与えてきます。(グーグルがサーチコンソールを通して自作自演の被リンクに対して手動でペナルティを与えたことを知らせてくる。)

ペナルティをもらっても、リンクを外して再審査を依頼することで解除することは可能ですが、ペナルティが解除されたからと言って元の順位に戻る保証はありませし、最近では手動でのペナルティではなくアルゴリズムでの変更にてペナルティーを与えてくる事例が非常に多くなってきています。

この場合、自社のサイトがペナルティをうけているかすら分からず、永遠と意味のない施策を行う羽目になりますので、Googleのガイドラインは何度も読み返しておくことをおすすめしておきます。

検索エンジンは年々進化しており、すでに自作自演でのSEO(ブラックハットでのSEO)は、よほどうまく行わなければすぐにバレてしまいますので、今現在そのような行為を行なっている場合は今すぐやめましょう。

いいことないです。

スパム行為は自作自演の被リンクの他にも、ホームページの記事内に狙っているキーワードを詰め込みすぎる行為や、同じような内容が書かれたページが複数存在する重複コンテンツなど、無意識のうちに行ってしまう行為がスパム行為と認定される場合もあります。

中には自社のコンテンツがコピーされ、そのまま他社に使われていることに気が付かず、重複扱いされている事例もありますので、定期的にしっかりと調査することも非常に重要です。(他人のサイトをコピぺして作られたサイトはミラーサイトと呼ばれます。)

弊社のお客様の中にも、不自然なリンクをはずし重複コンテンツの見直しをするなどして上位表示した例が多数ありますのでお気軽にご相談ください。

弊社ではGoogleのガイドラインにしたがったホワイトハットSEOをベースにアドバイスさせていただきます。

品質に関するガイドライン | Google

SEOは実際にどのようなことを行うのか

では、実際にどのようなことを行っていけばいいのかという話ですが、大前提として知っておいていただきたいのが、Google自体はどうすれば上位表示できるかという答えを発表してないということです。

SEO対策でよく言われていることで、指名検索を増やす、被リンクをたくさん受ける、滞在率を上げる、アクセス数を上げる、回遊率を上げる、良くクリックされるよう内部リンクを最適化する、ソーシャルシグナルを数多く獲得するなど、さまざまな情報が飛び交っていますが、これらはすべてSEO業者が予測と検証を繰り返し、実際に効果があったことを発表しているにすぎません。

Googleが一貫して言っているのは、「検索したキーワードの答えとして最も適切で良質なコンテンツを用意する」ということです。

検索エンジンが検索者の検索意図によりマッチしたコンテンツを上位表示させるということは、検索意図にマッチした記事、画像、動画、図解などのコンテンツが必要不可欠です。

検索者がどのような情報を求めているか「検索意図」をしっかりと見極め、検索者が欲しいと思っている情報を用意するのが基準となります。

被リンクが・・・クリック率が・・・回遊率が・・・・なんて話は、そのコンテンツに対するスパイス程度にすぎません。

メインはあくまでもコンテンツです。

これがしっかりしていなければ話になりません。

ただし、Googleは、まだまだ日本語を理解するのに苦労していて、現状では検索者だけを対象にコンテンツを用意してもなかなか検索順位は上がりませんのでGoogleが評価しやすく作るというのも重要で、検索者の欲しい情報を、なるべく簡単な文章で分かりやすく、時には動画や画像、イラストなどを使って見やすく、Googleが現在評価している内容に近づけていくというのが現状でのベストといえます。

Googleは日々進化を続けており、随時アルゴリズムが変化していますので、実際運営しているウェブサイトのアクセス解析と、Googleの動向を照らし合わせていく作業が必要となりますが、基本、Googleが求めているコンテンツは「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド」にすべて書かれていますので、まずは準備段階としてご自分が書かれた記事は詳細に照らし合わせ、このとおりに修正すること をおススメします。

検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド - Search Console ヘルプ

つまり、「SEOは実際にどのようなことを行うのか?」の答えは、上位表示したいキーワードによって、ジャンルや職種、ライバルの強さなどを見極めながら、Googleの評価されやすいコンテンツを見極めること。

ライバルに負けないコンテンツの質、量を用意し、キーワードとの関連度を少しでも高めていくこと。

そして、必要であれば広告やプレスリリースを打って認知度を高めたり、SNSなどをうまく利用して自社や自社商品、サービスへの言及、指名検索を増やしていく。

これが答えになります。

まずは基本中の基本として、Googleのウェブマスター向けガイドラインをしっかりと読んでおいてください。

ウェブマスター向けガイドライン | Google

ウェブサイトは永遠に更新し続けないと順位が落ちてしまうの真意

「サイトを更新し続けないと順位が下がる」と書いているSEO業者様がたくさんいらっしゃいますが、この「更新」というのも、提供しているコンテンツによってどのように更新していけばいいのかが全く違います。

ニュースを提供しているようなサイトであれば、毎日起きているニュースの記事が必要になるでしょうし、ブログのようなフロー型のサイトであれば新たな記事を書けば書くほどGoogleのクローラーは回っていきます。

情報を数多く提供しているストック型のサイトであれば、新規の記事を更新していくことももちろん重要ですが、過去に書いた記事で情報が古くなってしまったものや、追記しなくてはならない情報などをしっかりと管理し、常に最新の情報を提供すると言った意味での更新(リライト)も必要になってきます。

検索者の求めている情報は日々変わっているので、Googleが出すサジェスト(ワードの候補に出てくるやつ)も定期的に変わっていて、私たちが提供すべきコンテンツも時代に合わせて変えていく(更新していく)必要があります。

ですので、SEOを語るのであれば1ヶ月に一回は更新しましょうなどと大雑把なことは言えないはずです。

このように、「更新」するにしても提供しているジャンル、コンテンツなどにより行うことが全く違いますし、弊社所有のウェブサイトでほとんど更新しないにも関わらず狙ったキーワードで長年上位表示しているサイトも存在します。

「更新さえすればいいんだ」と、とにかく更新することが目的になってしまって、検索者に有益な情報を提供するどころかご自身の業種と関係の薄い内容の記事をたくさん書いてしまった結果、順位が落ちてしまったという店舗様は、更新がプラスどころかマイナスになってしまっています。
※2018年8月のコアアップデート後は、特にその傾向が強くなっています

「更新する」の意味を検索ユーザーの立場に立って考えてみてください。

そうすれば、必ず答えは見えてくるはずです。

基本的なSEOの情報は無料で得られる

基本的なSEO情報はウェブ上で無料で得られます。

ある程度のリアルタイム情報もブログなどで発信している方がいるので、Googleの動向などもある程度は知ることが可能でしょう。

ですので事実上私たちのような会社の支援を受けなくても、ある程度のSEO対策を行うことは可能だと思います。

SEOとして当たり前と言われていることをネットで調べて1つずつこなしていくだけでも十分効果はでると思いますので、ぜひ行ってみて欲しいのですが、実際に自分でSEO対策をしてみると、なかなか結果が分かりにくく、本当にそれが対策として正解なのかという答えが出るのが数ヶ月後という可能性が高くなります。

中には、対策後すぐにたまたまGoogleのアップデートがあってすぐに結果が出る企業様もいらっしゃいますが、多くは数ヶ月から1年といった長いスパンの中で対策を行っていきますので、もしご自分たちでこれを行うとしたら、専門のウェブ担当者を1人雇って、数ヶ月から1年以上の期間、仮説と検証を行う覚悟が必要になります。

これを成功させるには専門の知識を身に着け、検索エンジンの動向を常にチェックする体制を整えなければなりません。

つまり、1つの企業でSEO専門のチームを作り常時仮説と検証を繰り返さなければならないのですが、大手企業でもない限りコストの面で現実的ではありません。

それには時間と人件費がかなりかかるでしょう。

私たちは、その役目をお引き受けするのが仕事です。

基本的なSEO情報をお教えするのではなく、それらの情報と、自社メディアから得ている経験を元に、その企業様に合ったSEO対策を練ってご提案いたします。

私どもは実際にウェブサイトを多数運営しており、毎日検索エンジンの動向を探っていますので、自分たちで仮説と検証を繰り返した中で得た最新のSEOの情報と対策をお伝えすることが可能です。

コンサルティング会社に良くありがちな机上の空論でコンサルティングを行うようなことはありませんし、すべての施策をお任せいただいた場合にもブラックボックスの中でどんな施策を行っているの分からないような分かりにくいことは一切行っておりません。

最新のSEO情報も全てオープンにしており、各企業様が自分たちで対策できる力が付くようにお手伝いさせていただきますので、そのジャンルの専門家である御社とSEOオタクの弊社が協力してSEOを行っていくイメージです。

ウェブ担当者として社員を1人雇用するよりも、私どもにご依頼をいただいたほうが経費の削減につながるとお考えください。

集客とウェブデザインについて

購買意欲のあるキーワードで検索数が見込め、検索エンジンで上位表示もできたら、次は訪問者がアクションを起こしたくなる導線を用意し、ウェブサイト内で迷わずストレスフリーで読みたいコンテンツに誘導する必要があります。

よくウェブデザインという言い方をすると思うのですが、私たちの考えるデザインとは、美しい、綺麗、かっこいい、かわいいなど見た目のデザインではなく、お客様にストレスを与えない「しっかりと読んでもらえる」デザインを指します。

表示スピード、専門用語を控える、ボタンを分かりやすくするなど、訪問者にやさしいウェブサイトを制作し、お問い合わせなどのアクションを起こしやすくするお手伝いをさせていただきます。

ここで問題になってくるのが、既にウェブサイトをお持ちの企業様で既存のウェブサイトが、分かりにくい、ごちゃごちゃしている、遅いなどのケースです。

この場合はかなりの確率で制作し直しとなりますが、ちょっとしたカスタマイズで済んだ例もありますので、一度ご相談いただければと思います。

松本市、安曇野市など地方都市でのSEO(検索エンジン対策)について

弊社は地域に関係なく全国からお仕事をお受けしていますが、安曇野市を拠点に活動しているので、地元である松本市や安曇野市といった地方都市でのSEO(検索エンジン上位表示対策)も依頼をいただきます。

松本市、安曇野市の企業様、店舗様が効率良くインターネット上から集客を行うためには、GoogleやYahoo!Japanに代表される検索エンジンで「松本市(地域名)+目的」などの2つ以上の組み合わせで検索され、かつ購買意欲のあるキーワードをみつけ出し、そのキーワードで上位表示する必要があるのですが、多くの場合複数のキーワードでサイトに呼び込む「ロングテール」を意識した手法を用います。

松本市、安曇野市など地域名でのSEO対策

松本市など地方名で行うseo対策ということになりますと、基本になってくるのが「地方名+ジャンル」、「地域名+目的」、「地域名+行動」、「地域名+悩み」など、2つ以上の単語を組み合わせた複合キーワードというもので上位表示をしていくことになります。

例えば、美容室を経営しているのであれば「松本市 美容院」、「松本市 美容室 メンズ」、「松本市 くせ毛」、「松本市 髪質改善」など、購買意欲の高そうなキーワードで上位表示しなければなりません。

ここで上げているキーワードはなんとなく予想をして適当に書いただけですが、実際は何というキーワードで予約が取れたかをしっかりとデータとしてストックしていき、seoを進めていきますので、ある程度の期間が必要になります。

またこれらのキーワードで上位表示するには、どのようなコンテンツ(情報)を提供すればいいかを見極め、検索者の知りたい答え(行動、悩みなどの答え)をピンポイントで提供できるよう、データをもとに更新し続けばなりませんので、毎日アクセス解析を見ながらデータを検証する必要があります。

そこまでやる必要があるのか?とよく聞かれるのですが、これは狙っているジャンルや、ターゲットにしている検索者によって変わってきます。

検索者の知りたい答えが何年もずっと変化していない状態もあれば、数か月単位で変化していくものもありますので、Googleが今現在どのような内容の記事を評価しているかを定期的に調査しながら調整していきます。

弊社は松本市、安曇野市を中心に活動していますが、会社を設立した場所が横浜市だったこともあり、東京、神奈川の企業様のSEOやウェブ集客を多数お手伝いさせていただいておりますので、激戦地区でのSEO実績も豊富ですし、中には都市名の入らない○○留学のような全国的な激戦ワードで5位という実績もありますので、ウェブ集客でお困りの方は一度ご相談ください。

松本市、安曇野市など地方都市とウェブ集客との相性

松本市は地方都市なので、東京23区や神奈川などの政令指定都市に比べればライバルも少なく検索エンジン対策は簡単なのかな?と予想される方もいらっしゃるかと思います。

それはあながち間違いではないのですが、実際に対策を行ってみると、狙ったキーワードで上位表示できても検索数(検索エンジンで検索する人の数)が少なすぎて、まったく集客につながらないといった事例がいくつか存在します。

弊社はSEOと集客をセットで考えているので、仮に狙ったワードで上位表示できたとしても、集客できなければ失敗ととらえますので、この場合は上位表示するキーワードをたくさん用意し、1記事ずつでそれらのキーワードを狙っていく「ロングテール」でのSEO対策を行っていきます。

ロングテールに関しての詳しい説明は別の記事で解説させていただきますが、簡単に言うとたくさんの記事を投下することにより、たくさんのキーワードで少しずつアクセスを集める手法と考えてください。

1つのキーワードで毎月1人しかアクセスがないとしても、100個のキーワードで上位表示することができれば100アクセスになりますので、「ちりも積もれば山となる」といった感じです。

また、良くありがちなのが、ある程度検索数があっても、検索者数に対して業者の割合が多すぎて、超激戦になってしまうというジャンルです。

美容室のように、定期的にリピートがあり人口に近い需要があるジャンルであれば問題ないのですが、需要が少ない割に業者が多いといった、ウェブ集客との相性が悪い職種もございます。

その場合は、将来的な需要を待ち構える体制を整えておくための対策や、工事業者であれば地方に進出してくる(している)大手企業からの下請け、孫請けの仕事を狙っていくような対策を行うというのも1つの手です。

実際にこの作戦で大手企業様からの仕事を数多く受注されている工事業者様もいらっしゃいます。

この相性に関しても直接お会いしてヒアリングさせていただき、ある程度の見通しをお伝えさせていただきます。

上位表示だけで流入を得られる時代は終わりつつある

ここまでSEOについ軽く説明してきましたが、実は自然検索でのウェブサイトでの流入は減少傾向にあります。

理由は下記にまとめましたが、大きな原因は広告と自然検索の区別がつきにくくなったことに加え、店舗集客はGoogleMAPが自然検索より上に出てしまうことから、純粋な1位が埋もれてしまってファーストビューに出てこない状態になってしまうからだと考えています。

  • スマホで検索する人が多くなった
  • 広告が多くなった
  • 広告と自然検索の区別がつきにくくなった
  • Googleマップ(Googleマイビジネス)の方が上
  • 検索エンジンの信頼度、期待度が落ちてきている
  • SNSで検索する人が多くなった

検索結果の表示(ファーストビュー)に関して

下の画像は「新宿区整骨院」で検索した結果です。

ほとんどのユーザーがスマホで検索しますので、スマホ画面だと思ってご確認ください。

※画像は縦にスクロールできます。

上から

赤枠:リスティング広告が4つ。

ピンク枠:Googleマップ3つ。

黄緑枠:自然検索1位

青枠:他の人はこちらも検索

黄緑枠:自然検索2位~9位

となっています。

青枠の他の人はこちらも検索は、出るキーワードとでないキーワードがありますし、リスティング広告も全てが4つ出るわけではありませんが、店舗の検索であればこんな感じで表示されます。

となると、SEOに労力を注ぎ、お金をつぎ込んで自然検索で1位を取ったとしても、表示されるのは上から8番目です。

広告と自然検索の区別もつきにくいですし、スマホだと画面が小さめなので、かなりスクロールしないと1位が出てきません。

であれば、リスティング広告を出稿する、Googleマップで上位表示するなどの施策も必要になってきます。

検索エンジンの信頼度、期待度が落ちてきている

検索エンジンは、「無料で知りたいことが調べられる」というのが良いところなのですが、実は信頼度は下落傾向にあります。

理由は、詐欺まがいの販売サイトが多数上位表示していた時代が長かったからです。

根拠のないランキング、使ったことのない商品のクチコミなどステマばかりの検索結果にユーザーはうんざりし、ついに消費者庁が動き出すという事態になってきています。

その対策でGoogleは大手企業など知名度を優先して上位表示するようなアルゴリズムに変更してきましたが、その結果もECサイトは、楽天、Amazon、Yahooショッピング、美容や飲食はホットペッパービューティーやぐるなびなどの大手ポータルサイトしか上位表示されず、とてもじゃないですが検索ユーザーが求めている検索結果とはいえません。

個人のブログでクチコミをみて比較検討し、購入するという行動パターンは過去のものになりつつあると言えるでしょう。

その代わりになりつつあるのが、インスタやTwitterなどのSNSです。

SNSで検索する人が多くなった

総務省の調査結果によると、SNSの利用目的は、「従来からの知人とのコミュニケーションのため」の割合が89.2%、「知りたいことについて情報を探すため」62.1%となっていて、約6割の人が検索エンジンと同じように使用していることが分かりました。

たくさんデータを取ったわけではないのでその全ての人がというわけではないのですが、私の回りの人物はGoogle検索よりもインスタやTwitterで検索したほうが信頼できると言っている人が多い傾向にあります。

特にInstagramは投稿内にURLを設置できないので、販売サイトに誘導するには一度プロフィールに移動してもらいプロフィールに設置したURLをクリックしてもらう必要があるので、消費者からすると怪しいサイトに誘導される率が落ちます。

SNSも著名人のステマが問題になりましたが、それでもまだ検索エンジンよりも信用できると考えている人がいるわけです。

インターネットが普及してかなりの時間が経過しましたが、検索するユーザーのITリテラシ-(ITに関する知識)は確実に上がってきていますので、もしかしたらGoogle離れが加速するかもしれません。

職種、ジャンルによって結果は変わって来ますが、それも頭に入れた上で検索エンジンに頼らない集客をにするべきと考えていますので、SEOだけのコンサルティングをお受けすることは既に行っておりませんが、集客のお手伝いの中でしっかりと対策を行わせていただきます。

現状ではやGoogleマイビジネスの対策を行う比重の方が大きいのが現状です。

お問い合わせ&ご相談

まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください!!!

こちらから連絡させていただきます。

ご質問、ご相談はお気軽にどうぞ!!